プロダクトマネージャーであれば企画・施策を考える際に、シーケンス図やER図を用意してほしいと頼まれることもあるかと思います。 実体験ですがエンジニアとコミュニケーションをする際には、シーケンス図やER図を用意しておくと会話がスムーズに進みやすい…
Notion AIやChat GPTが急にブームになり、テレビやSNSなどで見かけたり実際に試してみた方も多いのではないでしょうか。筆者もNotion AIの有料プランを契約して、日々の仕事や生活にガンガン活用しています。今日はプロダクトマネージャー視点で、Notion AI…
中国発ECアプリTemuとは 「拼多多(Pinduoduo)」傘下の越境EC「Temu」(ティームーと呼びます)は、2022年9月にサービスインした格安ショッピングができるECサービスでアメリカ向けにビジネスをスタートしました。中国発のネット通販ならではの底値の商品を…
プロダクトマネージャーにとって切り離せない業務の1つがPRD(Product Requirements Document)になります。先輩のPMからこの企画のPRDを書いておいて!みたいな依頼を受けて何を書けば良いのか困った方もいらっしゃると思います。 筆者はスタートアップから…
「2:8の法則」をご存知でしょうか。顧客全体の2割である優良顧客が売上の8割をあげているという法則のことで、集団の売上・報酬・評価が一部の構成員に集中することを指します。イタリアの経済学者ビルフレッド・パレート(1848~1923)が1880年代の欧州の…
プロダクトマネージャーやコンサルタントが新しい企画を検討する場合、市場調査や市場トレンドまたユーザーの定量的な調査・アンケートの情報を集めることありますよね。 世の中に発信されている情報自体は二次情報、三次情報なためそれだけを見て鵜呑みにす…
toCサービスやECサービスでプロダクトやマーケティングの施策を考える際、いかにリピートして購入してもらえるかが重要になります。リピートする顧客を特定する際に、購入周期や過去累積で購入していたのかを分析する必要があると思います。 今回はそんな購…
多くの企業が新しい年度に入る4月が近づいています。新しいプロダクトの目標や、達成するためのKPIやロードマップを考えているプロダクトマネージャーも多いと思います。筆者はプロダクト戦略やビジネス戦略の策定に携わっているため、「どうやってKPIを設定…
最近TwitterやIT界隈で流行りのNotion AI皆さん試されましたか?文章を書いてくれたり表を作ってくれたり、議事録を要約してくれたりと..非常に便利な機能で僕はさっそく課金してしまいました笑 今回はNotion AIを活用したガントチャートを爆速に作る方法を…
SQLが苦手な方にレクチャーしている時のことです。「SQLの英語がわかりにくい、構文が何をしているかイメージしづらいのでマッチングアプリで例えてほしい」と言われまして、例えてみたら思ったよりもしっくりきたのでブログに残そうと思います。 題して、初…