元エンジニアPMのプロダクトマネージャーお役立ち情報

スタートアップから大規模プロダクトまで幅広く担当している筆者(元エンジニア)が、プロダクトマネージャーに役立つ情報を発信します

「ARPA・ARPU・ARPPU」の違いとは?Netflixを使って分かりやすく説明する

今回はKPI指標としてよく使われる「ARPA」「ARPU」「ARPPU」の違いについてできる限りわかり易く説明していこうと思います。 もしあなたがサブスクリプションサービスやSaaSのプロダクトマネージャーであれば、「アカウント数×ARPA」や「ユーザー数×ARPU」の…

【自己結合】SQLで1対多のテーブルから特定のデータを抜き出す

SQL

管理者に対して複数のユーザーが紐づくなど1:多のテーブルから特定のユーザーを抜き出したいケースなどあると思います。 そういう時は、同じテーブル内で自己結合を使うと特定のデータを抜き出すことができて便利です。 今回は自己結合を使った、1:多のテー…

NotionでMermaid記法を使ったシーケンス図・ER図の作り方

プロダクトマネージャーであれば企画・施策を考える際に、シーケンス図やER図を用意してほしいと頼まれることもあるかと思います。 実体験ですがエンジニアとコミュニケーションをする際には、シーケンス図やER図を用意しておくと会話がスムーズに進みやすい…

Notion AIの活用方法や仕事に使える効率化テクニック

Notion AIやChat GPTが急にブームになり、テレビやSNSなどで見かけたり実際に試してみた方も多いのではないでしょうか。筆者もNotion AIの有料プランを契約して、日々の仕事や生活にガンガン活用しています。今日はプロダクトマネージャー視点で、Notion AI…

人気急上昇中の中国発ECアプリ「Temu」とは?実際に触ってみた

中国発ECアプリTemuとは 「拼多多(Pinduoduo)」傘下の越境EC「Temu」(ティームーと呼びます)は、2022年9月にサービスインした格安ショッピングができるECサービスでアメリカ向けにビジネスをスタートしました。中国発のネット通販ならではの底値の商品を…

【ジュニアPM向け】プロダクトフェーズ別PRD(プロダクト要求仕様書)の書き方

プロダクトマネージャーにとって切り離せない業務の1つがPRD(Product Requirements Document)になります。先輩のPMからこの企画のPRDを書いておいて!みたいな依頼を受けて何を書けば良いのか困った方もいらっしゃると思います。 筆者はスタートアップから…

SQLを使って上位10件や上位N%ランキングを抽出する

SQL

「2:8の法則」をご存知でしょうか。顧客全体の2割である優良顧客が売上の8割をあげているという法則のことで、集団の売上・報酬・評価が一部の構成員に集中することを指します。イタリアの経済学者ビルフレッド・パレート(1848~1923)が1880年代の欧州の…

リサーチや市場規模を効率良く調査する【Notion AI】

プロダクトマネージャーやコンサルタントが新しい企画を検討する場合、市場調査や市場トレンドまたユーザーの定量的な調査・アンケートの情報を集めることありますよね。 世の中に発信されている情報自体は二次情報、三次情報なためそれだけを見て鵜呑みにす…

【SQL】LAG関数とOVER関数を使い、購入周期や累積購入金額を計算する

toCサービスやECサービスでプロダクトやマーケティングの施策を考える際、いかにリピートして購入してもらえるかが重要になります。リピートする顧客を特定する際に、購入周期や過去累積で購入していたのかを分析する必要があると思います。 今回はそんな購…

KPI設定前にエクセルのヒストグラムでデータ分析をしよう

多くの企業が新しい年度に入る4月が近づいています。新しいプロダクトの目標や、達成するためのKPIやロードマップを考えているプロダクトマネージャーも多いと思います。筆者はプロダクト戦略やビジネス戦略の策定に携わっているため、「どうやってKPIを設定…