元エンジニアPMのプロダクトマネージャーお役立ち情報

プロダクトとビジネスの両輪どっちも回してる人 事業戦略やプロダクトマネジメントに関する情報を発信

【SQL】重複する結果を除外するdistinctの使い方

SQL

SQLで普段からよく使う構文に「distinct」があります。distinctは重複したカラムを1つにして抽出する際に使う構文です。 例えば、どのユーザーが何の商品を買ったかが管理されているテーブルの場合、売れた商品の一覧や、購入したユーザーだけを抽出するなど…

正しい問いを立てるとは?失敗しない企画の考え方

企画の相談を受ける際に、「◯◯をやりたい」、「◯◯を作ります」といったHOWから入る方がいらっしゃいます。 もちろんクリエイティブなことですし、これを作りたいという熱量はとても大事です。 ただ企画を深ぼってみると、なぜその課題を選択したのか?そのソ…

モスバーガー裏月見サイトの星5の見つけ方!【答え・クーポンコード有り】

今年も月見の季節がやってきましたね。 2024年のモスバーガーは、「月見フォカッチャ」と「バーベキューフォカッチャ」に加えて、「メンチカツフォカッチャ」が新登場。モスバーガーの月見サイトの謎解きをクリアすると裏月見サイトに行けてお得なクーポンが…

VLOOKUP関数の使い方を覚えよう【10分で覚えて数時間の業務効率化】

様々なデータ集計・レポートを作る際に欠かせないのが、VLOOKUP関数です。別々のシートにある共通した項目を軸に、必要な情報だけを抜き出したりすることができるエクセルの関数の中でも優れものですが正しく使えていますでしょうか? 大学教員の7割が、VLOO…

SQLでクーポン利用を分析!MAXとMIN演算子を使った条件ベースの分類方法

例えば一人のユーザーが発行するクーポンが複数ある場合、それぞれが何回使ったのかをまとめて集計したいことがありますよね。全てのクーポンが5回以上使われているのかや、全てではないが1つはクーポンが5回以上使っているのかなどを集計するなど、そういう…

【SQL初心者向け】left joinとjoinの使い方や使い分けを図解して説明する

SQL

異なるテーブルを結合してデータを出す時に、必要になってくるのがJOIN(結合)です。SQLにはjoinやleft joinright joinなど様々な結合の仕方がありますが、joinの使い分け正しくできていますか? 結合の使い分けで大事なのはデータをどのように抽出したいか…

生成AIを使って、ワイヤーフレームのテクニカルライティングを効率化する

プロダクトマネージャーがアプリやウェブサービスの開発を進めていく中で、避けては通れないのが画面構成を作りデザイナーやエンジニアへ共有すること。今まで何百・何千を超える画面を書いてきましたが一番私が苦手なのが、テクニカルライティングの部分で…

【SQL】平均値・中央値や上位25%や75%の四分位数を抽出しよう

SQL

データの平均値や中央値を把握するは分析の基本 データ分析で最も多い依頼は、データの平均や中央値・頻出値、データの偏りがどれくらいあるかの把握です。 ユーザー別の売上平均や中央値、上位75%や25%がどれくらいなのかの四分位数(しぶんいすう)や、最…

アンケートの自由回答は、ChatGPTを活用して集計すると楽だった【AI活用】

プロダクトマネジメントの現場においては、ユーザーから取得したアンケートや、お客さまからの声など様々な場面で、自由記述の意見を収集することがあると思います。 自由記述の回答はそのままでは集計が困難なため、でてくる意見をいくつか同じ意味合いでラ…

【SQL】LENGTH関数を使って、文字列の文字数を条件にデータを抽出する方法

SQL

SQLのLENGTH関数は、文字列の長さを取得するための非常に便利な関数です。このブログ記事では、具体的なテーブルを作成し、実際のクエリを例にとりながらLENGTH関数の使い方を説明します。 例えばメールアドレスの文字数で条件を絞りたいときや、ユーザーア…

Mermaid記法のsubgraphを使って、色や方向を指定する

NotionのMermaid記法で、subgraphを利用した要素分解やフローチャートを作成する際のチップスを紹介していきます。 subgraphが作れるようになると、表現の幅が広がりわかりやすく図示化することができます。 subgraphとは Mermaidでは、領域をノードという単…

【SQL】Where句を使った基本的な条件抽出の仕方【複数条件や単一条件】

SQL

SQLでWhere句を使って条件を絞り分析をしたい 今日はデータ分析で最も多く使われるWhere句の使い方を解説していきます。プロダクト開発や事業企画において、全てのデータの合計値や集計が必要なケースは多くありません。 購入単価を何円以上にするや、購入回…

条件付き書式カラースケールを使って分析を効率化しよう【エクセルでヒートマップ】

今日はエクセルの条件付き書式にあるカラースケールを使って、ビジュアル的にわかりやすい表の作り方を紹介していこうと思います。 もしこちらを読まれている方が、プロダクトの営業の方であれば、どの会社がどれくらい成長しているのか、今期の売上がどれく…

今流行りの猫ミームをCapcutで作ってみた【初心者でも動画編集】

最近Youtubeやtiktokで猫ミームと呼ばれる動画がたくさん流れてくるようになりました。みなさんも「ハッピーハッピーハッピー」と歌いながら踊る猫や、Twitter、Youtubeで『猫ミーム』『猫マニ』『猫meme』などのハッシュタグをご覧になったことがあるんじゃ…

SaaSの年割プランは月次解約率をベースに価格戦略すべし

一般的なSaaSプロダクトやサブスクリプションサービスでは、月額プランと年間プラン2つの支払手段を提供していることが多いです。年割の方がお得になり、よく使うサービスであれば年間で契約している方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?例えばNotion…

Search ConsoleのURLから、ページタイトルを抽出する方法【サイトのSEO評価に】

今日は、ウェブサイトやブログなどでどのURLがアクセスを稼いでいるのかを把握する方法を紹介します。 使うのは、Google Search Consoleとスプレッドシートだけです! サイトのSEO評価にどのURLがアクセスを稼いでいるのか把握したい Google SpreadSheetのIm…

ユニットエコノミクスは回っているか?LTVとCACについて正しく理解する

事業が上手く成長していくかの判断基準として、ユニットエコノミクスが成立しているか?という問いがあります。 ユニットエコノミクスは、製品を作成するために必要なコストと、その製品が企業にもたらす収益を比較して分析することです。この分析により、企…

ABC分析を活用して企画と施策の優先度を決めよう

プロダクトマネージャーは様々な関係部署から施策へのリクエストを受けることがあります。 ビジネス開発チームであれば、売上に直結するための施策や追加機能を求めてきますし、開発チームからは保守・メンテナンスの為にリファクタリングの時間がほしいなど…

各グループ別の上位10件のランキングを作成するクエリ

SQL

先日公開した記事で、SQLを使った上位10件や上位N%のランキングを抽出するクエリを紹介しました その中で全体の10位ではなく、各グループ別で10位ずつ抜き出したいお問い合わせを頂いたので今回はグループ別に上位10件を抜き出すクエリを紹介していきます。 …

【Notion】mermaidでフローチャートを書く方法を丁寧に説明します

フローチャートの目的 Mermaid記法でフローチャートを作成する。 Mermaid記法でフローチャートを書く方法 フローチャートを宣言する フローチャートを作成する フローチャートのNodeの形を変える フローチャートでIF文を利用する(YES/NO) フローチャートの…

SQL初学者向けのWITH句とサブクエリの使い分け

SQLはデータベースを操作するための言語です。初心者の方にとって、WITH句とサブクエリは難しい概念かもしれませんが、実際に使ってみると理解が深まります!本記事では、WITH句とサブクエリについてと、パフォーマンスなど使い分けのタイミング解説します。…

プロダクト開発で必要な「定量調査」と「定性調査」の違い

プロダクト開発における定量調査と定性調査の目的 定量調査 定性調査 使い分け方 プロダクトマネージャーとして、プロダクト開発を始める際には、ユーザーのニーズを把握するために定量調査と定性調査が必要不可欠です。この記事では、定量調査と定性調査の…

TAM・SAM・SOMとは?考え方や自社ビジネスに落とし込む時のコツを紹介

新規事業や投資家との会話で求められるTAM・SAM・SOM TAM・SAM・SOMとは? TAM・SAM・SOMを自社ビジネスへ落とし込むときの考え方 ウェブサービス系のプロダクトで考える場合 食品メーカーの新商品で考える場合 TAM・SAM・SOMを考える時に使えるツール 各社…

「ARPA・ARPU・ARPPU」の違いとは?Netflixを使って分かりやすく説明する

今回はKPI指標としてよく使われる「ARPA」「ARPU」「ARPPU」の違いについてできる限りわかり易く説明していこうと思います。 もしあなたがサブスクリプションサービスやSaaSのプロダクトマネージャーであれば、「アカウント数×ARPA」や「ユーザー数×ARPU」の…

【自己結合】SQLで1対多のテーブルから特定のデータを抜き出す

SQL

管理者に対して複数のユーザーが紐づくなど1:多のテーブルから特定のユーザーを抜き出したいケースなどあると思います。 そういう時は、同じテーブル内で自己結合を使うと特定のデータを抜き出すことができて便利です。 今回は自己結合を使った、1:多のテー…

NotionでMermaid記法を使ったシーケンス図・ER図の作り方

プロダクトマネージャーであれば企画・施策を考える際に、シーケンス図やER図を用意してほしいと頼まれることもあるかと思います。 実体験ですがエンジニアとコミュニケーションをする際には、シーケンス図やER図を用意しておくと会話がスムーズに進みやすい…

Notion AIの活用方法や仕事に使える効率化テクニック

Notion AIやChat GPTが急にブームになり、テレビやSNSなどで見かけたり実際に試してみた方も多いのではないでしょうか。筆者もNotion AIの有料プランを契約して、日々の仕事や生活にガンガン活用しています。今日はプロダクトマネージャー視点で、Notion AI…

人気急上昇中の中国発ECアプリ「Temu」とは?実際に触ってみた

中国発ECアプリTemuとは 「拼多多(Pinduoduo)」傘下の越境EC「Temu」(ティームーと呼びます)は、2022年9月にサービスインした格安ショッピングができるECサービスでアメリカ向けにビジネスをスタートしました。中国発のネット通販ならではの底値の商品を…

【ジュニアPM向け】プロダクトフェーズ別PRD(プロダクト要求仕様書)の書き方

プロダクトマネージャーにとって切り離せない業務の1つがPRD(Product Requirements Document)になります。先輩のPMからこの企画のPRDを書いておいて!みたいな依頼を受けて何を書けば良いのか困った方もいらっしゃると思います。 筆者はスタートアップから…

SQLを使って上位10件や上位N%ランキングを抽出する

「2:8の法則」をご存知でしょうか。顧客全体の2割である優良顧客が売上の8割をあげているという法則のことで、集団の売上・報酬・評価が一部の構成員に集中することを指します。イタリアの経済学者ビルフレッド・パレート(1848~1923)が1880年代の欧州の…